目次
宅地建物取引士の資格講座10社を比較調査してみました
このところ、商工会議所の自社分析セミナーに行っては
今後の事業計画や、自社の在り方などについて
あれこれ思案しているNさんです。
・・・ただ、今後の事業計画とか考えても
短期ならともかく、長期の計画となると
なんかモヤモヤしてしまうんですよね。
極端な話、ずっと広告屋一筋でいくのか?
みたいなことを考えると、そんなビジョンは浮かばず
むしろ、そんなの気持ち悪いw
え~、どうしよう?
どうしよう?どうすんの?オレ??
と、無駄に頭を悩ませていたら
そうだ!不動産について学ぼう!
そんで、不動産王を目指そう!!
と、やぶからぼうに思いつきました。
・・・だって
不動産王はジジイになってもモテそうだし。
オレは不動産王になる!
ただ、どうすりゃ不動産王になれるかな?と考えても
なんせ経験どころか、知識も何にも無いもんですから
さっぱり見えてきやしません。。
ロード・オブ・ザ・不動産王
・・・っつっても、何かしないと始まりませんので
とりあえず”宅地建物取引士の資格”でも目指しながら
不動産業界の知識を身につけて行こうかなと。
新年早々そんなアイデアを思いつきました。
とりあえず宅地建物取引士になろうかな
学んだ知識はSFPのコンテンツマーケティングにも役立つので
一石二鳥のナイスアイデアじゃんと、こっそり自惚れています。
ついでにウチの社員さんも巻き込んで、国から助成金もらって
仲良く一緒に合格を目指せば、いちおう国家資格だし
社員さんの人生にも何かしらプラスになるかも。ウフフ
※なんで助成金もらえるのか?についてはまた別の機会にブログ書きますね
・・・そしたら
- 広告ビジネスに役立つ
- 不動産王に一歩近づく
- 国から助成金もらえる(たぶん)
- 国家資格の箔がつく
- ジジイになってもモテる!
一石5鳥、一粒で5度おいしいって感じで
めちゃめちゃナイスハッピーじゃないですか。ウフフノフ
宅地建物取引士ってなに?
宅建(正式名称=宅地建物取引士)は
不動産業では必須といわれている資格だそうで
年間20万人も受講する人気資格とのこと。
- 不動産・建設・金融などの業界でのキャリアアップを目指せる
- 就職が有利になる
- 不動産業の独立開業を目指せる
- 不動産知識を深められる
宅地建物取引士試験の合格率は15~17%
宅建士の合格率は約16%と、何やら難しい感じですが
じつは士業の中では、もっとも簡単な部類になるみたいです。
うわさでは勉強せずに受験する人が多いからそんな数字になるそうな。
ちなみに各士業ごとの合格率と勉強時間の目安はこんな感じ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
資格の種類 | 必要な勉強時間 | 合格率 |
---|---|---|
弁護士 | 約10,000時間 | 1.5%(予備試験込み) |
司法書士 | 約2,000~3,000時間 | 3.6% |
公認会計士 | 約2,000~3,000時間 | 12.7% |
弁理士 | 約2,000~3,000時間 | 8% |
不動産鑑定士 | 約2,000時間 | 11.5% |
税理士 | 約2,000時間 | 2.1% |
中小企業診断士 | 約1,500時間 | 6.6% |
土地家屋調査士 | 約1,500時間 | 8.4% |
社会保険労務士 | 約1,000~1,500時間 | 7% |
行政書士 | 約700~1,000時間 | 8.9% |
マンション管理士 | 約600時間 | 8% |
宅地建物取引士 | 約300時間 | 16% |
※合格率は2006年~2016年の平均値です
※勉強時間の目安は複数の情報サイトを参考にしました
試験日は10月の第3日曜、合格発表は12月の第1水曜
受講地は各都道府県の指定会場 受講料 7,000円 ※受験申込は7月1日~7月31日
50問の出題のうち、約35問を正解できれば合格できるみたいなので
こりゃぁ楽勝じゃないすか?
そうと決まったらさっそく勉強しよう!善は急げ!
ってことで、どこで学べば良いのかな??と調べてみたら
いろんな通信講座が見つかりましたよ。
かの有名なユーキャンの宅建通信講座をはじめ
あれこれそれこれ10種類もありました。
宅地建物取引士の通信講座 BEST10をチェック!
最初はね、別に何でもいいや
なんとなく有名だし、ユーキャンのヤツでいいや
って思ってたんですけど
でもね、調べてみたら、それぞれ受講料金がね
どこも千差万別バラバーラなんすよね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
宅建通信講座の【受講料金&教材内容】早分かり表
屋号 (五十音順) |
受講料金 | コンテンツ内容 | 備考 |
---|---|---|---|
LEC東京リーガルマインド | 約13万~15万円 | 通学・動画・DVD通信講座から選択 | 資格スクールとして30年以上の実績あり |
エルエー(L・A) | 約7万~11万円 | ・講義40回、答練7回の合計47回 ・メイン教材は市販のテキストを使用 |
合格祝賀制度による最大半額返金サービスあり |
KIYOラーニング | 約2万円 | 基礎講座(ビデオ/音声講座)、WEBテキスト、通勤問題集、セレクト過去問集 | 業界最安値 |
クレアール | 約6万円 | web講座メイン、テキストは市販教材を使用 | ・単科講座あり ・回数無制限の質問フォローあり |
資格スクエア | 約6万5千円 | ・インプット講座(約50時間) ・アウトプット講座(約40時間) ・直前対策講座(約10時間) |
オリジナルレジュメ&カラーテキストあり |
資格対策ドットコム | 約3万円 | web学習テキスト(PDF)、冊子版学習テキスト、500問の過去問題集、模擬試験など | ・便利な学習ツールが利用可能 ・回数無制限の質問フォローあり |
資格の大原 | 約4万~16万円 | オリジナルテキスト、講義動画(またはDVD) | 受講者の基礎学力や学習期間ごとに様々な講座コースが設定されています |
資格の学校TAC | 約14万~20万円 | 通学メイン、講義ペースは週2回ほど | 全6種類の学習メディアの中から最適な受講形態を選択可能 |
フォーサイト | 約1万~11万円 | テキスト、講義メディア(CDまたはDVD)、入門講座(テキスト)、問題集、模擬試験、演習ノート、再現問題集、直前対策テキスト | ・キャンペーン時は最大43%割引あり ・単科講座あり |
ユーキャン | 6万3千円 | 基礎テキスト3冊、過去問題集3冊 | 標準学習期間6ヵ月、添削回数は7回(模擬試験1回を含む) |
各社の講座料金は19,800円から20万円まで、やたら幅があるわりに
教材とかコンテンツの中身は、どこもそれほど大して変わらない気が。。。
宅建講座を「価格・効率・ボリューム」の3つで比較
やっぱ何でも事前調査するのが大切なので
各社の講座を調べてみた結果、私の独断と偏見交じりではありますが
次の3つの視点で、良さげなところを選んでみました。
◆ 金額で決める
(コストパフォーマンスがもっとも優れている宅建通信講座)
◆ 効率の良さで決める
(なるべく少ない勉強量で済むように工夫されている宅建通信講座)
◆ 教材のボリュームで決める
(テキストや動画コンテンツの量、フォロー対応などが充実している)
「価格」で決めるならKIYOラーニングがおすすめ
KIYOラーニングの宅建講座 簡単紹介 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
「通勤時間で合格しよう!スキマ時間で人生を変える」がキャッチコピーのKIYOラーニング。 質問フォローなどのサポートサービスはありませんが、業界最安値レベルの圧倒的な低価格を実現しながらも、教材レベルは一切の手抜き無し。 専用の映像講義の他にも、フルカラーのオリジナルテキストや通勤用問題集、セレクト問題集など、他の高額通信講座と比較しても遜色ない充実した学習コンテンツが用意されています。 基礎講座のビデオ/音声講座は「標準版・1.25倍速版~3倍速版」を選べるのが超うれしい! |
|||||||
|
「効率」で決めるならフォーサイトがおすすめ
フォーサイトの宅建講座 簡単紹介 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
フォーサイトはユーキャンのように大々的な広告宣伝は行ってませんが、フォーサイトの宅建講座は口コミ中心で人気があります。 テキストや動画講座は学習効率を重視し、なるべく的を絞った内容になっており、一般的な対策テキストの半分以下の量で勉強できるように工夫されています。 価格はやや高めの設定ですが、キャンペーン時は最大43%割引あり! CDやDVDはいらないといった方向けの単科講座あり。 フォーサイト利用客の2017年の合格率66.27%にも注目です。(全国平均は15.6%) |
|||||||
|
「ボリューム」で決めるならクレアールがおすすめ
クレアールの宅建講座 簡単紹介 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
クレアールでは宅建参考書として知名度の高い『楽学宅建シリーズ』がテキストとして使用されています。 講義動画は完全合格パーフェクトコースで全79単元と、安価な設定のわりに重厚なコンテンツ内容になっており、コストパフォーマンスにも優れているのが大きな特徴です。 質問フォローは回数無制限、学習カウンセリングサポートも充実しています。 |
|||||||
|
・・・ちなみに
この3社の宅建講座を『松竹梅』風にして並べると
- 松 (フォーサイト)
- 竹 (クレアール)
- 梅 (KIYOラーニング)
こんな感じですかね。
こうやって並べると多くの人は、
ついつい真ん中を選んでしまう・・・
と、心理学で説明されてたりもするのですが
ですが、しかーしィ!
私は「梅」を選びました。
個人的にはKIYOラーニングがおすすめ
だって、梅で充分でしょ?
別に高い教材を買えば合格するわけじゃないし
ボリュームばっかりだと無駄にすることも多いし
ペラペラの教材で勉強内容を絞ってもらうよりも
それよりも自分がどれだけ効率よく勉強するかが大事だし。。
・・・っつーことで、長くなりましたが
これから10月の試験本番に向けて
KIYOラーニングの通信講座を使って
社員と共に頑張ってまいりますので
たまには応援よろしくお願いいたしまーす。
最後まで読んでくれてありがとうございますm(_ _)m
↑ ↑ ↑
無料お試しサービスのご利用で、5%割引クーポンがもらえます。
(19,800円→18,810円で購入できます)
ご自身のパソコンやスマホで動画再生や音声再生がちゃんとできるか確認するためにも
まずは購入前に、宅建講座の無料お試しサービスのご利用をお勧めします。
コメントを残す